人生、楽あれば苦もあるのです。

多種多様な業種を転職経験。ブラック企業ネタ多いです。

大麻:マリファナともヘンプとも呼ばれるモノ~マナーを学べ、スノーボーダー~

今回は大麻について下書きしてたのですが、例の事件で前文書き換えてアップします。ちなみにハラワタ煮えくり返っています。

こすもっぷは日本で、スノーボードが禁止されているスキー場が大半だったころからスノーボードをやってます。だから言います、

スノーボーダーは大体マナーが悪い奴が多い(# ゚Д゚)。

スノボ強化指定の未成年男子選手 昨年米遠征中に大麻使用 ― スポニチ Sponichi Annex スノーボード

ゲレンデのど真ん中で固まって座るな!下手くそなら講習受けるなり何なりしろ!!なんで外れた板が、ゲレンデを滑走するのを1日1回は見るんだ!!

等々、ああいうのを見るとすごく悲しくなりますね・・・。

f:id:Cosmop:20160428234259j:plain

 目次

大麻についての見解

大麻吸うのが格好いいというイメージを持って吸いたいならば、日本から出ていけばいい。少なくとも日本においては違法行為ですから、がこすもっぷの基本の立ち位置。世界には合法の国あります、そこで暮らしてください。

大麻草は歴史的に見て重要な植物だ

という方がいます。実際太平洋戦争前までは栽培されていましたし、神事・祭事等でも使われてきた歴史は事実。しかしそれは麻という草であって、嗜好品としての大麻とは別物なんですよね。

嗜好品として使わない麻は作ってもいいと思います。実際作られてる事例があるわけですし、伝統技法・工芸品を守る意味合いでもある程度は必要。けどそれ以外で利点はあるのでしょうか??

経済的効果が高い多年草だ

f:id:Cosmop:20160428223328j:plain

まあすぐ生えてすぐ刈り取れるのかもしれません、麻の油がエタノールにできるともいわれています。じゃあなぜ解禁しないのか、できると儲かるとは別問題だからです。森林破壊の回復にと言いますが、だったらまず杉とヒノキの木切り倒せ!花粉症でどれだけの人間が苦しんでるんだと。

アメリカのコロラド州で年収600億で税収70億の収益が?学生支援機構の貸倒引当金にも満たない金額で、日本に税収効果云々あるか!

cosmop.hatenablog.

大麻はタバコ・酒より依存性がない害が無いんだ

だったら危険なタバコ・酒全部禁止するのか?。タバコ・酒を禁止にするコスト、大麻を開放して経済軌道に乗せるコスト。いい大人ならどっちが良いかくらい判断できないのか??(あ、今回はクソガキが吸ってたんだった)。世の中には必要悪ってのもあるんだよ、いいことばっかじゃ綺麗ごとだけじゃないんだよ(ブラック企業お前らは別だ)。

さてここからは逆で論じてみたい

こすもっぷは大麻ハンターイ!薬物ハンターイ!という正義感ぶったやつにも言いたいのである。なぜか?大麻賛成派の意見もある意味正しいからだ。ただ嗜好品としての大麻を最終目標にするからおかしい事になる。

 

 

薬物・覚せい剤でしょ怖い!

大麻取締法で違法になる以上否定はしない、だが保険制度を悪用して向精神薬をネットで売買するなどの事例が出ている。売買ということは買う人間もいるということ、法律違反でない薬だから問題ないということではない

また覚せい剤等と比べるのはお門違いだ。医療用大麻の研究は各国で進められているし、良薬として使える可能性があるのも事実。何でもかんでも自分の都合のいいように考えることが一番の問題点だ。

経済効果は少ないって言ったじゃないか

研究位できるようにしてやればいいじゃないのか?。医療用だけでなく、セルロースナノファイバー(CNF)などの材料として使えるかもしれない。材料のもとになる原料は何が使えるか地道にやらないとわからないもの。

限定した場所での研究で使うなら、管理しやすくなるし悪用も防げる。元々嗜好品に使われる大麻草と、現在一部で認可されている大麻草は種類が違う。研究できないから他国に行くとなったら、そっちの方が経済損失が大きくなるのですから。

 

図解 よくわかるナノセルロース

図解 よくわかるナノセルロース

 

 

大麻取締法がキーーーー!!

戦後できた法律で、元々日本には嗜好品として大麻を使う文化がなかった。嗜好品として使いだしたのは、進駐軍が吸ってるのを真似し始めたことが日本におけるスタート。麻を使った織物や厄除けとして使われてきた文化は否定すべきでないし、寧ろ正しく教えていくべきだろう。

大麻なんか吸うと馬鹿になる!!!

アメリカのオバマ大統領の前で言ってくれ。レディガガでもいいぞ。あ、iPhone使うなよ。ジョブスもやってたから(笑)。

 

というわけで良いも悪いもどっちもあるんだよ~と、言いたいことを言っただけの記事でした。